危険物倉庫などの特殊な建物を建てる際、保有空地を用意し、一定の保安距離を保つ必要があります。
本記事では、この「保有空地」「保安距離」とはなにかをカンタン解説していきます。
保有空地とは
保有空地とは、火災発生時の消火活動と延焼防止のために製造所などの周りに設置されている空地のことです。
消火と延焼防止の妨げになるため、保有空地には何も物を置くことができません。
なお、保有空地が必要な製造所等は、保安距離が必要な5つの施設「屋外貯蔵所」「屋内貯蔵所」「屋外ランク貯蔵所」「製造所」「一般取扱所」に「移送取扱所」「簡易タンク貯蔵所」の2施設が加わります。
保有空地に関しては以下の記事で詳しく解説しています。
保安距離とは
保安距離とは、製造所等に火災や爆発が起こった時に保安対象物(住宅、学校、病院などの付近の建築物)に影響を及ぼさないようにするために確保しておく一定の距離のことです。
製造所などでは火災が発生した時に周りの建物への被害を避けること、スムーズな消火活動を実施するために保安距離が設けられています。
この趣旨に基づいて設置されているものとして、保安距離と保有空地というものがあります。
対象となる製造物などは、原則として下の5つが対象です。
その①・・・屋外貯蔵所
その②・・・屋内貯蔵所
その③・・・屋外ランク貯蔵所
その④・・・製造所
その⑤・・・一般取扱所
ただし、対象の建築物などとの間に防火上有効な塀などがある場合は省きます(特例基準を適用)
また、保安距離については下のように「建築物などとの間の保安距離」が重要な点になります。
7000V〜35000Vの高圧架空電線
・・・3m以上
35000Vを越える高圧架空電線
・・・5m以上
敷地外の住居
・・・10m以上
高圧ガス施設
・・・20m以上
学校、病院、劇場、公会堂等
・・・30m以上
重要文化財、重要有形民族文化財等
・・・50m以上
となっています。
このように対象となる建築物などと保安距離との関係は、しっかりと把握してましょう。
まとめ
保有空地とは、火災発生時の消火活動と延焼防止のために製造所などの周りに設置されている空地のことです。
保安距離とは、製造所等に火災や爆発が起こった時に保安対象物(住宅、学校、病院などの付近の建築物)に影響を及ぼさないようにするために確保しておく一定の距離のことを指します。
危険物を取り扱う場合は保安距離を把握した上で、土地、物件探しをする必要があります。
ご自身で判断ができない場合は、探している物件の用途を明確にし、仲介業者や、物件を管理している業者さんに確認するようにしましょう。